> ニュース > HoYoverse、USPTOで『崩壊ネクサスアニマ』商標登録を取得

HoYoverse、USPTOで『崩壊ネクサスアニマ』商標登録を取得

著者:Kristen アップデート:Sep 05,2025

HoYoverseが米国特許庁に「Honkai Nexus Anima」商標登録を申請HoYoverseが「Honkai Nexus Anima」の商標登録を行い、新たな『崩壊』シリーズ作品の可能性が浮上。miHoYoの新プロジェクトについて考察。

HoYoverseが新作ゲームを開発中か

「Honkai Nexus Anima」商標登録完了

HoYoverseが米国特許庁に提出した商標登録書類HoYoverseが『崩壊』シリーズの拡張を検討中。中国開発会社miHoYoの全球ブランド「HoYoverse」が、米国特許商標庁(USPTO)に「Honkai Nexus Anima」の商標登録を申請。現時点で詳細は明らかになっていないものの、この名称から『崩壊3rd』『崩壊:スターレイル』に続く第三弾となる可能性が示唆されている。

「Honkai Nexus Anima」の商標は韓国特許庁KIPRISのサイトに一時掲載された後削除されたが、米国での登録申請は現在もUSPTOのポータルサイトで確認できる。

『崩壊』シリーズの進化を示すイメージ『崩壊』シリーズは、無料プレイ可能なモバイルアクションRPG『崩壊3rd』から始まり、これは2D横スクロールシューティング『崩壊学園2』の精神的後継作とされている。2023年にはターン制バトルを採用した無料モバイルゲーム『崩壊:スターレイル』がリリースされた。

これら2作品は宇宙をテーマにした世界観や一部キャラクターの共通点があるものの、独自の物語が展開される別々の宇宙を舞台としている。ファンたちは「Honkai Nexus Anima」も同様のパターンを踏襲しつつ、miHoYoの多様なゲーム開発実績を考慮すれば新ジャンルを取り入れる可能性があると推測している。

新SNSアカウントが相次いで開設

新しく作成された公式アカウントのスクリーンショット商標登録申請に続き、「Honkai Nexus Anima」と思われるTwitter(X)アカウントが複数作成された。「@HonkaiNA」「@HonkaiNA_RU」「@HonkaiNA_FR」など地域別のアカウント命名パターンから、HoYoverseが各プラットフォームでブランディング統一を図っていると見られる。

miHoYoの最近の採用動向

miHoYoの求人情報掲載画面今年初め、miHoYoは次期プロジェクトのヒントとなる求人情報を公開。GosuGamersが引用した@chibi0108氏のツイートによると、同社は「運命の精霊」が戦う「オートチェス」ゲームを開発中との情報がある。ただし元の求人情報は非公開で、これらの詳細は推測の域を出ない。

HoYoverseは現時点でこの推測やゲーム発表を公式に認めていないが、ファンは「Honkai Nexus Anima」の商標とオートチェスプロジェクトを関連付けている。『崩壊3rd』『原神』『崩壊:スターレイル』『ゼンレスゾーンゼロ』などヒット作を連発するmiHoYoの次回作への期待は高い。